新しい記事を書く事で広告が消せます。
「だいこんの花」5 朝食
だいこんの花ではいつも早起きして、早朝の露天風呂に入るのが
楽しみなのに、目を覚ましたらすでに7時半!!
びっくりして飛び起きましたw(゜o゜*)w
焦ったけど、よく寝られたので朝から気分爽快です♪
朝食、一番遅い9時半にしておいてよかった~。
2日目は予報がはずれて、すご~くいい天気♪♪♪
大浴場「ぎんやんま」と「貸し切露天風呂」巡りをして、
朝食前に「小とりサロン」に行ってみました。
朝の「小とりサロン」です。りすっぺいませんね~
壁側は一段高い畳スペースになっています。
このガス台とテーブルに夜食が用意されます。
連泊されている方が読書しながら寛いでいました。
いいなー余裕のある過ごし方☆
しばらくすると、きました!きました! りすっぺ!!
太い木の枝をスルスルと走って登ってきて、
エサ台のところにやってきました♪
体の小さいこの子はあまり人馴れしていない様子で、
オドオドしながら ひまわりの種を食べて、すぐ去ってしまった。
ゆえに一枚だけのりすっぺの写真です☆
目がかわいい~♪ 長いしっぽが見えないのがザンネン。
朝食も「ダイニング コの字」で。
そして 「だいこんの花」のお楽しみ☆
テーブルには、新鮮な野菜やスープが並んでいます。
温野菜もありましたよ~☆
「高省塩」と「ハーブドレッシング」をかけてみました。
別コーナーには、ヨーグルトと大・大・大好きなトマトジュース、ミルク☆
席についてまずスープです。
ポテト味の具沢山のものでした、おいしー♪
いま見ても食べたくなるフレッシュ野菜☆ 2杯目のトマトジュース☆
温野菜はマヨネーズをかけて食べました。
ここにパンとソーセージ、オムレツでもあれば十分なのに、
スープおかわりしたいなぁ~と思っていると、
焼きたての玉子焼きが☆
(だいこんの葉っぱ入り・山椒入りだいこんおろし)
続いて、甘い大豆風味のお豆腐(玉子焼き共に2人分です)
すでにお腹がいっぱいになってしまったところに、
温かい煮物と一緒に・・・
和食膳がでてきます☆
大きい麩のお味噌汁と煮物以外は5月と同じでした。
サラダやスープが美味しいので、和食がくる頃はお腹いっぱいです。
本音を言うと、 「もっとサラダやスープをおかわりしたいから和食膳は
要らない」 ということなのですが。。。
その後、アウトを12時まで有料延長させてもらって、
部屋の露天風呂やブランコを思う存分楽しみました。
帰りもまた東門まで緑に囲まれた道を歩いていきます。
秋晴れになって、今回もよい気分で帰路につくことができました。
今年は5月と10月、気候のよい時に二度も訪れることができ、
新しい林空露天風呂や森林テラスの部屋に泊まれて最高でした。
かわいいりすっぺにも会えたので、嬉しかったです♪
ただ「だいこんの花」では、
ブログを忘れてカメラを置いて、のんびりゆったり過ごしたい~
そんな気持ちにもなりました。
白石蔵王駅には、白石市のキャラクター「こじゅうろうくん」がいます。
「小十郎」とは、白石城主・片倉影綱の通称で、
代々の当主が踏襲して名乗った名前です。
まず柱の上の方を見ると・・・おーいた!!かわゆい(。→∀←。)キャハ♡
その左下には・・・お、おおきい!!私より大きいかも?
本当は並んで写したかったのだけど・・・。
改札口を入ると・・・ど~んと特大のこじゅうろうくん!!
白石蔵王駅で降りると、
大・中・小の順番で、こじゅうろうくんに会うことになります (0^ー^0)