新しい記事を書く事で広告が消せます。
「松坂屋本店」3 朝食
翌朝目が覚めると雨はあがっていましたが、
天気予報で 足柄上郡に大雨洪水警報がでていました。
(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
どうしよう~~~と不安がる私に、
ビ(・x・)は「海コースで走れば大丈夫」と言うけれど、
箱根の道は怖い。。。家に帰れなくなっては大変。。。
にゃんこが心配。。。
などなど頭がいっぱいの私は「今日は早くかえろーよー」
とオロオロ状態・・・。
だってこのところの突然の雷雨はすごいもの。
来る時の東名高速も大雨と霧で視界が悪く怖いのなんの・・・
なんて言いながら私は隣でいねむってましたが (* ̄∇ ̄)
とはいえお風呂をやめるわけにはいきません。
部屋露天のエメラルドグリーンのお湯に感激して、 スキップするように
大浴場に向かいました。
もう一つのお風呂は半分くらいの大きさで景色もあまりよくありません。
でも、でも、でも、でも、でも。。。。。。。。。。。。。。。。。
感動したのはこちらのお風呂でした!!
まずチェックイン直後の写真です。
美しいエメラルドグリーン☆
(この時はまだこの有難さが分かっていなくて、あれっ小さいお風呂だなー くらいしか思わず、この一枚しか写してないのです・・・後悔(--、))
このお湯にゆっくり入れたビ(・x・)が羨ましい~。
↓夕食後は白濁していました☆
緑色を期待していたのでちょっとがっかり・・・。
↓朝のお風呂です。
よ~く見ると、2つの浴槽のお湯の色が違うのが分かりますか?
↓下は淡いグリーン☆ 上は淡いブルー☆
いやいや、もう大感激でした!! !
同じ源泉なのに、一方の浴槽は緑(エメラルドグリーン)で
一方は水色(ミルキーグリーン)なんて はじめての経験です。
滞在中ずっと白濁していることもあるそうなので、
なんて幸運だったのかしらとすごーく幸せでした♪ ♪♪
お風呂から出るとすっかり青空になっていて、
大雨警報も解除されていたので、またのんびりモードに変りました。
大浴場の前にはロッカーや休憩する椅子があります。
抜けるような青空はここの窓から見たものです。
立ち寄りのお客さんの為のロッカーだと思いますが、
リニューアルオープンしてから、立ち寄り湯はやめたそうです。
•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦
朝食は、7時半~9時15分の間の好きな時間に行けばよいと
いうことで、これは嬉しいサービスでした♪
食事した部屋はこんな感じ、中庭向きの部屋です。
掘り炬燵になっているので足は楽チンです。夕朝食共、同じ部屋でした。
夕食の時は気づかなかったのですが、ダイニングの中央はオープンキッチンになっていて、料理長さんが料理しているところが見えたそうです。
その中央テーブルにビュッフェで野菜サラダと5種類のドレッシングがありました。 これは嬉しい~朝から野菜がたっぷり食べられます♪
干物は、鯵 かます えぼ鯛の3種類から好きなものを選択。
テーブルには梅干 お豆腐 いかのおさしみ、
そして大盛りサラダにフレッシュオレンジジュースです。
宿の人オススメで、レモンドレッシングにしてみました。
ジュースも濃厚な味で美味しい~♪
ご飯のおかずいろいろ~(ひじき や こんにゃくの煮物など)
温かいお料理が出てきます~
冬瓜とひき肉の煮物 。

焼きたて干物は、かます と えぼ鯛。
ベーコン・フランクフルト、なぜか卵は和風味でした。
しじみのお味噌汁 と オレンジ・グレープフルーツ
「テーブルいっぱいに並びますよ」と、前夜スタッフの人が言った通り、
いろいろなものが少しずつあって美味しい朝食でした。
味が濃いめだったので、一番気にいったのは、サラダとジュースなんだけど。。。
食後は「若旦那の庵」でコーヒーのサービスがあります。
これも嬉しい、美味しかったです♪
アウト11時まで、大浴場に入ったり部屋の露天風呂を楽しんだりして
のんびり過ごしました。
お風呂がたくさんあるわけじゃないけど、良質の温泉にどっぷりゆったり浸かって時を過ごすのも悪くないですね。
部屋にある内風呂もすべて温泉になっています。
女将さんはじめ、従業員の方はみなさん感じがよくて気持ちよく滞在することができました。
音が響く とか 料理の塩味が強い とかいろいろ言いましたが、
来年再訪する~!!と勝手に決めています。
露天風呂がないのは残念ですが、あの素晴らしいお湯にもう一度入りたい☆
メゾの部屋にすれば音問題は少ないですものね、と思うけど? ??
アンケート用紙はなかった気がするのでぜひ置いて欲しいです。
1年後、どんな風に変わっているのかいまから楽しみです(*´▽`*)